私の持っているランニングシューズの話しです。
私自身ここ数年主流になっている厚底ソールが苦手なので、「ソール厚が薄めの新しいランニングシューズが欲しいな」と思い、去年(2024年)の秋頃に購入したのがニューバランスのランニングシューズ「FuelCell Pvlse v1(フューエルセル・パルス)」。

ソール厚は薄底で20㎜以下。ソールのつま先部と踵部の高低差が2mmとほぼドロップ差がなく、「自分の足で地面を蹴り出す感覚を研ぎ澄ましたいランナー向け」という文言に惹かれて「これや!!」と思って買ってみたのですが、、、
いざ履いて走ってみると、これがソールの反発性が殆どないので、一生懸命走っている割には前へ進まなくて、想像以上に走り難い😅
ソールの反発が抑えられているのが特徴のシューズなので、他の靴に比べて走り難いのは当たり前なのですが、ペースも上がらなければ心拍数も上がらない、でも脚部は疲れている。と言った感じ。
その上に自分で作ったインソールとの相性がイマイチな感じが何回か続いたので、試してみようとAmazonで購入していたのインソール(BMZ インソール アシトレマジック)を入れて7㎞ほど走ってみました。
それでも走り難さは変わらなかったのですが、その翌日にギックリ腰を発症したのが、去年の12月1日。
ギックリ腰の原因がシューズだったのか初めて使ったBMZのインソールの影響なのか分かりませんが、それ以来このシューズとインソールで走るのが怖くて履くのを敬遠していました💧
そのまま数ヶ月が経ち、靴を寝かしておくのも勿体無いし、履きこなせていない悔しい気持ちもあったので、この3月に入ってから時々ですがジョギングに履き始めてみました。(※BMZインソールは封印で、ノーマルインソールで)
やはり脚への負担の割にはペースも上がらず、心拍数も上がらない状態。
無理してペースを上げる必要もなかったので、30~40分ほどのジョギングを続けていたのですが、昨日走ってみたら、いつもよりも楽に速いペースで走る事が出来たような!?
30分ほどのジョグだったので、気のせいなのかもしれませんが、ようやくこのシューズの走り方が分かったような気がする!?
クッション性のあるシューズと比べると、短時間のジョギングでも脚の疲労度を感じるので「脚を鍛える」のを目的としたら良いシューズなのでしょう。
時々だったら使ってゆけそうな兆しがあるので、自分で作ったインソールがイマイチに感じるなどの対策はしてゆきたい✂️
過去のブログにも何度も綴っているように、日常の靴でもスポーツシューズでも「何を目的にして靴を選ぶか?」が大切で、シューズの特性を理解して使用するべきですね✨
これから暑くなってゆきそうですが、早めに暑熱順化をして夏に備えたいと思っています☀️
お読み頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m
シューフィッター
フットケアスペシャリスト
巻き爪ケア
オーダーメイド・インソール作製技術者
足楽(あしらく) 原 勇一郎
コメント